デジタル社会の
生活・働き方・
組織のあり方を探る
デジタル化が進んだ2030年は
どのような社会になっているのか?
これからの生活はどうなるのか?
そしてどのようなビジネスが求められるのか?
業界で活躍する方々をゲストに招いて議論し、
DX推進の知見を共有します。
SPEAKER
-
僕と私と株式会社 CEO
今瀧 健登 氏1997年生まれ、大阪府出身。SNSネイティブ世代(Z世代)への企画・デジタルマーケティングを得意とし、独自のマーケティング論をベースに、さまざまな企業・行政とタッグを組んでワンストップ・プロモーションを展開。プロデュースしたTikTokアカウントやイベントは多くのZ世代の支持を集めている。日経クロストレンドにて『今瀧健登の「Z世代マーケティング」』を連載中。著書に『エモ消費』(クロスメディア・パブリッシング)など。(X:@k_hanarida)
-
株式会社yutori CEO
片石 貴展 氏1993年神奈川県生まれ。明治大学卒業後、アカツキに入社。
おしゃれでファンキーな父の影響で、幼少期から音楽やファッションに自然と興味を持つ。
国内最大級の古着コミュニティ「古着女子」を立ち上げ、2018年に25歳でYutoriを創業した。
2020年7月、ZOZOグループと資本業務提携を締結。
2022年2月にはアパレルブランド『F-LAGSTUF-F』を事業譲受、2022年7月には株式会社A.Z.Rを吸収合併し、規模を拡大している。
現在は「9090」「PAMM」「genzai」など21のブランドを展開し、創業5年で年商25億のアパレル会社へと成長させる。
受賞歴:Forbes 30 UNDER 30 JAPAN 2020 -
J. フロントリテイリング株式会社
グループデジタル統括部 デジタル推進部
島袋 孝一 氏2004年株式会社パルコ入社。店舗リーシング、販促宣伝、デジタルマーケティングなどを担当。2016年以降、キリン株式会社、株式会社ヤプリ、株式会社Preferred Networksを経て、2023年よりJ. フロント リテイリング株式会社 デジタル推進部にてグループ各社のデジタル活用推進を担当。
-
ハウスコム株式会社
代表取締役社長執行役員
田村 穂経営修士(MBA)中央大学大学院戦略経営研究科修了。中央大学商学部客員講師。在学中に宅建主任者の資格を取得。その後、不動産業界での経験を経て、1994年同社入社。営業スタッフから1年で店長に抜擢される。自社のビッグデータを活用し、オープンサービス・イノベーションラボを展開。社会・地域に貢献できる不動産テック企業を目指す。
-
株式会社N.D.Promotion 取締役
道満 綾香 氏兵庫県出身。大学在学時に女子大生のマーケティングを目的としたTeamKJを設立し、プロデューサーを務める。大学卒業後はリクルートグループに入社。その後、スタートアップ数社でZ世代を対象としたPRやプロモーションに従事する。現在は、Z世代のプロモーションやインフルエンサーのキャスティングを行うN.D.Promoton取締役を務め、Z世代の研究メディア「Z総研」ではトレンド分析担当として、Z世代の「今」を取材している。
-
M-YOU株式会社 代表取締役社長
ライブコマーサー
ももち(牛江 桃子) 氏地下アイドル・人気アパレル店員を経て、ライブコマーサー・起業家に転身。
YouTubeの登録者数は45万人を超え、Instagramのフォロワー数は17万人に。
フォロワー層の9割が女性で、Z世代の女子から圧倒的な支持を誇る。
SNSやライブ配信で紹介した洋服やコスメは即完売、初のスタイルブック『ももちのクセが強すぎた。本』も2度重版するなど、各地で「#ももち買い」が起きている。
ライブコマースに強みを持ち、着痩せ・スタイルアップに特化したアパレルブランド「Lil Ambition」やカラコン、青汁、コスメMOOK本をプロデュースしている。『S Cawaii !』のレギュラーモデルとしても活躍中。 -
りょかち 氏
1992年生まれ。学生時代より各種ウェブメディアで執筆。新卒でLNE株式会社に入社し、WEBサービスの企画開発・コンテンツマーケティングに従事した後、独立。元『ユートラ編集部』編集長。現在では、コンテンツプランナーとして活動するほか、ミレニアル世代の等身大の価値観やWebサービスについて書いたコラム、脚本・小説・コピー制作も行う。著書に『インカメ越しのネット世界』(幻冬舎刊)、『恋が生まれたこの街で』(KADOKAWA刊)。
PROGRAM
THEME
Z世代が求める体験を掴む
これからの消費を引っ張るといわれるZ世代
スマートフォンネイティブの彼らが重視する価値観や消費行動の違いは何か?
企業はどのようにコミュニケーションを設計していく必要があるのか?
2つのセッションを通して考察します。

SESSION 1
Z世代が重視する価値や体験は何か?
-新たな価値観との交差点-
スマートフォンネイティブとして社会の一員となり、新たな価値観を形成してきたZ世代。
本セッションでは、"Z世代"というレッテルで一括りにすることができない、彼らが重視する具体的な価値や体験はどのようなものがあるのか、そしてその理解を組織内でどうやって深め、組織づくりやマーケティングに活かすのかについて議論します。

SESSION 2
Z世代が期待するユーザー体験とは?-
心を掴むコミュニケーションのポイント-
本セッションでは、Z世代が期待するユーザー体験と心を掴むコミュニケーションのポイントに焦点を当てます。
株式会社yutoriCEO片石貴展氏とM-YOU株式会社代表取締役社長ももち氏がそれぞれ自身の経験や事業を通じて、Z世代とのコミュニケーションや共創のポイントについて共有します。
OUTLINE
名称 | HOUSECOM DX Conference |
---|---|
日時 | 2023年10月2日-10月13日 |
会場 | オンライン配信 |
参加方法 | 登録いただいた方に視聴URLをお送りいたします |
主催 | ハウスコム株式会社 |
協力 | 一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 |
お問合せ | HOUSECOM DX Conference 運営事務局 メール:info@jdxa.org |